当サイト「ママの気になる通信教育」に掲載している通信教育や資格講座等は、学習内容や費用、サポート体制など多面的に分析しており、人気ランキングの順で掲載しておりません。広告出稿の有無によって掲載順位や内容が変更されることはありません。
詳細は「ママの気になる通信教育」の記事作成方針をご覧ください。
【腸活資格おすすめ種類】発酵資格どれがいい?一覧比較・独学と通信講座
発酵資格はどれがいい?腸活や発酵食品に関する通信教育はたくさんの種類があって、「どの資格講座がベストなのかわからない」という方も多いのではないでしょうか。
- 発酵食品・腸活の資格を取るつもりだけど、自分に合うのはどれかわからない
- 独学だとなかなか勉強が続かないし、勉強範囲や何から始めたらいいのかがわからない
- スキマ時間を活用して、自分磨きのために何か役立つことを勉強したい
そこで今回は、数ある人気の発酵食品・腸活の資格の中で、初心者も楽しく学べる「本当に役立つ発酵食品・腸活の資格講座」を厳選しました。
受講費用や学習期間、サポート体制や教材内容など、さまざまな観点から「初心者にも学びやすい講座」を紹介しています。
発酵食品・腸活初心者の方向けに、資格講座選びのコツもあわせて解説していますので、「ベストな資格講座」探しにぜひ活用してみてください。
読みたいところから読める「目次」
発酵資格はどれがいい?腸活をテーマに独自アンケート実施
今回、発酵食品や腸活資格講座・通信教育はどれがいいか比較記事作成にあたり、20代〜50代の100名の男女を対象にアンケート調査を行いました。
回答対象者 | 20〜50代男女 |
調査結果の根拠 | クラウドワークス |
調査期間 | 2023年2月24日〜25日 |
調査人数 | 100名 |
発酵食品・腸活の資格はどれがいい?おすすめ一覧種類比較まとめ
発酵食品や腸活資格はどれがいいか、おすすめの通信教育や講座の一覧種類を比較表にまとめました。
スクロールできます
発酵食品 ソムリエ | 発酵食 スペシャリスト | 腸活 アドバイザー | 腸育 コンシェルジュ | 発酵食品 マイスター | 発酵食健康 アドバイザー | 発酵 マイスター | 発酵ライフ アドバイザー | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
運営 | ユーキャン | がくぶん | キャリカレ | formie | SARAスクール | SARAスクール | 日本発酵 文化協会 | 発酵ライフ 推進協会 |
料金 | 32,000円 | 39,900円 | 28,600円 | 30,800円 | ①59,800円 ②79,800円 | ①59,800円 ②79,800円 | 176,000円 | 149,600円 |
期間 | 3ヶ月 | 4ヶ月 | 3ヶ月 | 1ヶ月 | 2-6ヶ月 | 2-6ヶ月 | 4日間 | 16h(2h×8) (2〜4日) |
期限 | 6ヶ月 | 10ヶ月 | 700日 (約1年10ヶ月) | 180日 (約6ヶ月) | 12ヶ月 | 12ヶ月 | 1年間 | 16h(2h×8) (2〜4日) |
詳細 | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
以下では、編集部が厳選した、発酵食品・腸活を学べるおすすめ資格講座の種類一覧を比較・紹介します。
- 発酵食品や腸活の教材の充実度
- 質問回答サービスやサポート体制の手厚さ
- 受講費用・受験料・送料まで含めた総合的な費用感
初心者の方も学びやすい講座を厳選しています。
発酵資格1:がくぶんの発酵食スペシャリスト講座
発酵食スペシャリスト講座はこんな人におすすめ
- 「体力アップ」「美肌づくり」など、発酵食品を上手に活かした、目的別&体調別のレシピをマスターしたい人
- パソコンやスマホではなく、紙のテキストでじっくりと学びたい人
- できるだけ手間をかけずに資格取得したい人
がくぶんの発酵食スペシャリスト資格講座では、毎日の食生活に欠かせない味噌などの調味料の使いこなし方から、発酵食の効果や正しい選び方、調理法のコツまで、発酵食に関する知識と技能が幅広く学ぶことができます。
資格講座 | 発酵食スペシャリスト講座 |
---|---|
講座申込 | がくぶん |
学習期間 | 4ヶ月(無料で6ヶ月延長できる) |
受講費用 | 39,900円 |
教材送料 | 無料 |
発酵食スペシャリスト講座の教材
- テキスト4冊(発酵食の基礎知識 / 発酵食をきわめよう1 / 発酵食をきわめよう2 /発酵食でつくるヘルシーライフ)
- DVD2巻 (伝統の蔵元を訪ねる / 発酵食品を手作りしよう)
- サブテキスト
- タカコ・ナカムラ発酵食レシピ集(レシピカード)
- 発酵食品手作りBOOK(塩麹/旨塩麹/甘酒/手前味噌/ぬか床)
- 指導課題集
- 質問用紙
- 学習のためのガイドブック
発酵食スペシャリスト講座のメリット・デメリット
メリット
- 「体力アップ」「美肌づくり」など、発酵食品を上手に活かした、目的別&体調別レシピをマスターできる
- 添削指導の回数が4回と多く、丁寧な指導が受けられる
- 資格試験がなく、講座を修了すると資格が取れる
デメリット
- 認定証発行手数料が別途かかる
- 資格試験がなく、簡単に資格が取れるため自分の理解度を確認しづらい
がくぶんの講座では、タカコ・ナカムラ先生オリジナルの「旨塩麹」が作れるのがポイント。発酵食を活かした目的別&体調別レシピ集もセットになっています。
課題を提出するごとに「発酵食レシピカード」がもらえモチベーションアップにもつながります。
まずは無料の資料請求で、どんな内容が学べるのか、スケジュールや費用感をぜひチェックしてみてください。
発酵資格2:キャリカレの腸活アドバイザー資格取得講座
腸活アドバイザー資格講座はこんな人におすすめ
- サポート期間が700日と長いので、子育てや仕事、家庭と両立しながら、余裕を持って勉強したい人
- 自分のペースで、好きな時間に学びたい人
- 身近な人や、仕事でお客さんに具体的な腸活アドバイスすることを考えている人
キャリカレの腸活アドバイザー資格講座は、テキストが充実しているのもポイント。
テキストと連動した「キャリカレノート」は、私も実際に使っていますが、自分でノートを作って整理する必要がないので便利!
テキストの大事なところがノートでわかるので、勉強が進めやすかったです。
資格講座 | 腸活アドバイザー資格取得講座 |
---|---|
講座申込 | キャリカレ |
学習期間 | 3ヶ月〜23ヶ月 (サポート期間700日) |
受講費用 | 42,900円 |
受験料 | 5,600円 |
腸活アドバイザー資格講座の教材
- テキスト3冊
- キャリカレノート
- 添削問題
- 学習ガイドブック
- DVD1巻
- 質問用紙
- お便りまる分かり診断法
腸活アドバイザー資格講座のメリット・デメリット
メリット
- サポート期間が700日と長いので、急な都合で勉強を休むことになっても安心
- テキストと連動した「キャリカレノート」がついてくるので、勉強内容をまとめやすい
- 「お便りまる分かり診断法」のテキストで、お通じの問題点・原因と対策がわかるので、具体的な腸活アドバイスにつなげやすい
デメリット
- 受講費用とは別に、5,600円の受験料が別途かかる
- 試験に不合格の場合、何度でも受験ができるが、再受験料が毎回かかる
資格試験に合格できなかった場合は、5,600円の再受験料が受験のたびにかかるので、試験は一発合格を目指すのがお得。
効果的に腸活を行うには、正しいスキルを自分のものにすることが大切。キャリカレの講座では、初心者の方でもムリなく楽しく学べる教材が用意されています。
わかりやすいテキストと、実践力を高める映像講義できちんとスキルが身につきます。
発酵おすすめ資格「腸活アドバイザー」の詳細はこちら↓↓↓
あわせて読みたい

【腸活アドバイザー口コミブログ】受講の感想・テキスト・資格試験の難易度
キャリカレの腸活アドバイザーの資格講座の購入前に、実際の教材内容や口コミ・評判、勉強から受験までどんなスケジュールで進むのか、メリットとデメリットと他講座と...
発酵資格3:ユーキャンの発酵食品ソムリエ講座
発酵食品ソムリエ講座がおすすめな人
- 通信教育業界大手の信頼できる会社の教材で、安心して勉強したい人
- コスパよく学びたい人
- 受験料や教材の送料など、受講費用以外の料金をできるだけ抑えたい人
ユーキャンの発酵食品ソムリエ資格講座は、リーズナブルに受講できるのがポイント。
他社だと、資格認定証や受験、教材の送料が受講料とは別でかかり、トータルで高くついてしまうことがあります。
しかし、ユーキャンの発酵食品ソムリエ講座は32,000円と同じ発酵の資格の中でもかなりコスパが良いのが特徴。
「費用を抑えつつ、充実した教材で発酵食品や腸活を学びたい」コスパ重視の方にはおすすめの講座です。
資格講座 | 発酵食品ソムリエ講座 |
---|---|
講座申込 | ユーキャン |
学習期間 | 3ヶ月〜6ヶ月 |
受講費用 | 32,000円 |
受験料 | 無料 |
発酵食品ソムリエ講座の教材
- テキスト2冊
- 早わかり!発酵食品図鑑100
- 健康発酵レシピ85
- 発酵食品手づくりDVD
- 添削課題集
- 学習ガイドブック
- お知らせと提出用紙
発酵食品ソムリエ講座のメリット・デメリット
メリット
- 通信教育業界大手のユーキャンで信頼度が高い
- 資格試験に不合格の場合、受講期間内なら無料で3回まで受験ができる
- 受験料や教材の送料が無料なので、総額の費用を抑えて受講できる
デメリット
- 開業サポートがあるわけではないので、個人で仕事をすることを考えている人はキャリカレの講座の方が良さそう
- 添削課題で返ってくるコメントが手書きではなくプリントされたものなので、ややロボットに対応されている印象がある
ユーキャンの発酵食品ソムリエ講座は、添削サポートは2回で、3回目が在宅受験。
受験料の振り込みや外出の必要がなく、学習から受験までスムーズに進めることができるので、育児や仕事など忙しい方にもピッタリな資格講座です。
発酵おすすめ資格「発酵食品ソムリエ」の詳細はこちら↓↓↓
あわせて読みたい

【発酵食品ソムリエ口コミブログ】資格試験難易度や合格率・仕事に役立つ
動画で違いを理解したい方は、「資格検定メモ」さんの動画もあわせてご覧ください!(資格検定メモの動画掲載承諾済み) ユーキャンの発酵食品ソムリエの資格講座の購入...
発酵食品・腸活のおすすめ資格講座の種類一覧・比較方法や選び方
発酵食品や腸活の資格講座を選ぶときは、以下のポイントを判断材料にするのがおすすめです。
- 自分に合った学習スタイルを選ぶ
- 料金は予算内?追加費用は?
- 受講生の感想や評判が良いか
発酵腸活資格の選び方1:自分に合った学習スタイルを選ぶ
通学か通信教育やオンライン講座か、自分に合った学習スタイルを選ぶと勉強もスムーズに。移動はお金も時間もかかるので、家にいながら学習を進められる通信教育は便利です。
今は感染症の影響もあり、外出を控えたい人が増えているためか通信教育が人気。外に出かける必要がなく、効率よく学べます。
移動時間や家事の合間などスキマ時間で、場所や時間を自由に決めて学べるのもポイントです。
発酵腸活資格の選び方2:料金は予算内?追加費用は?
講座の中には、20万円〜30万円近い高額のものもあるので、内容がともなっているか慎重に選んでみてください。
ふだんの生活費もあるし、勉強費用はできる限り抑えられたほうがいいわね。
講座にもよりますが、一般的に通信教育は費用を抑えコスパ良く学べるのでおすすめです。
発酵腸活資格の選び方3:受講生の感想や評判が良いか
資格講座や通信教育を選ぶときに重要なのが、なんといっても受講生の感想や評判!公式サイト以外にも、SNSのハッシュタグなどを活用し評判を調べてみるのがおすすめです。
また、資料請求で届く用紙に受講生の口コミが載っていることもあるので、参考にしてみるのも良いでしょう。
一緒に勉強する仲間を探すのにも、SNSはおすすめです。
資格試験勉強は、独学と通信教育のどっちがいい?
通信教育で学ぶ前に、独学するのも一つの方法です。
しかし、書店で本を買ってきて勉強を始めても最後までやりきれないこともありますよね。
どこが大事なポイントなのか、どの範囲まで勉強したらいいのかがわかりにくいので、勉強を途中でやめてしまうこともあるのではないでしょうか。
通信講座 | 独学 | |
---|---|---|
費用 | 費用がかかる | 費用が安い |
質問 | できる | できない |
添削指導 | あり | なし |
資格取得 | できる | できない |
一方で通信教育は、学ぶべき大事なポイントがテキストやDVDなどの教材でまとまっていて、添削課題や指導サービスつきなど最後まで学べる工夫が満載。
通信教育には添削指導がついていることが多く、自分の理解度を確認できたり、わからないところを質問できるのもポイントです。
- わからないところをプロの講師に質問できる
- 必要な教材がまとまっている
- 勉強の範囲がわかりやすく最後まで学びやすい
以上が通信教育やオンライン講座のメリットです。
発酵資格はどれがいい?腸活おすすめ資格講座・通信教育の種類一覧比較まとめ
スクロールできます
発酵食品 ソムリエ | 発酵食 スペシャリスト | 腸活 アドバイザー | 腸育 コンシェルジュ | 発酵食品 マイスター | 発酵食健康 アドバイザー | 発酵 マイスター | 発酵ライフ アドバイザー | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
運営 | ユーキャン | がくぶん | キャリカレ | formie | SARAスクール | SARAスクール | 日本発酵 文化協会 | 発酵ライフ 推進協会 |
料金 | 32,000円 | 39,900円 | 28,600円 | 30,800円 | ①59,800円 ②79,800円 | ①59,800円 ②79,800円 | 176,000円 | 149,600円 |
期間 | 3ヶ月 | 4ヶ月 | 3ヶ月 | 1ヶ月 | 2-6ヶ月 | 2-6ヶ月 | 4日間 | 16h(2h×8) (2〜4日) |
期限 | 6ヶ月 | 10ヶ月 | 700日 (約1年10ヶ月) | 180日 (約6ヶ月) | 12ヶ月 | 12ヶ月 | 1年間 | 16h(2h×8) (2〜4日) |
詳細 | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
発酵食品は、最近の腸活ブームでも注目されていて、体にいい食事に興味のある方や、美容・健康関連の仕事についている方にはぴったりの資格です。
無料で資料請求もできる資格がほとんどなので、ぜひ取り寄せてみてください!
発酵食品・腸活資格一覧の関連資格講座・通信教育
あわせて読みたい

【キャリカレ健康食アドバイザー口コミ】独学可能?資格試験難易度と仕事
キャリカレの健康食アドバイザー・生活習慣病予防アドバイザー資格対応の健康食総合の資格講座の購入前に、実際の教材内容や口コミ・評判、勉強から受験までどんなスケ...
あわせて読みたい

【メディカルハーブセラピスト独学不可】口コミと資格試験難易度・仕事
キャリカレのメディカルハーブセラピストの資格講座の購入前に、実際の教材内容や口コミ・評判、勉強から受験までどんなスケジュールで進むのか、メリットとデメリット...