私も発酵食品ソムリエ講座が気になっていたので、教材を買ってみました。今回は、テキストのレビューなど感想・メリット・デメリットを紹介します。
この記事を読むとわかること
・「発酵食品ソムリエ」とはどんな資格?難易度や試験内容
・料金やサポート期間、教材内容
・実際に教材を買って勉強した感想
講座を申し込む前に、学べる内容や自分に合うかどうかをしっかり知って、損しないようにしたい!という方は、ぜひ最後までチェックしてください。
ユーキャンの発酵食品ソムリエ講座とは?試験はむずかしい?
発酵食品ソムリエ講座は、ユーキャンが運営している資格講座です。
項目 | 説明 |
---|---|
資格講座 | 発酵食品ソムリエ |
資格認定 | NPO法人 発酵文化推進機構 |
受験資格 | 特になし |
試験日程 | 受講期間中ならいつでもOK |
試験会場 | 自宅(在宅受験) |
試験科目 | ユーキャンの講座内容から出題 |
試験方法 | マークシート方式 |
受講費用 | 32,000円 |
受験料 | 無料 |
学習期間 | 3ヶ月 |
受講期限 | 6ヶ月 |
合格基準 | 全体の70%以上 |
合格率 | 非公開 |
ユーキャンの発酵食品ソムリエ資格講座は、リーズナブルに受講できるのがポイント。
他社だと、資格認定証や受験、教材の送料が受講料とは別でかかり、トータルで高くついてしまうことがあります。
しかし、ユーキャンの発酵食品ソムリエ講座は32,000円と同じ発酵の資格の中でもかなり費用が抑えられます。
▶︎▶︎【無料】まずは資料請求する
ユーキャンの発酵食品ソムリエの教材を買ってみた
「生活にいかせることを学びたい」と思って、実際にユーキャン「発酵食品ソムリエ講座」の教材を買ってみました!ここでは学習の流れや教材レビューを紹介します。
ホームページから資料請求や申込みができます。
数日で教材が届きます。予算が厳しい方は分割払いもできます。
勉強開始!自分のペースで進めていけるので便利。
郵送・オンラインのどちらかで複数回、添削問題を提出します。
最後は資格試験。
添削問題やテキストをよく確認してから受けるのがコツです。
合否通知が届きます。不合格の場合は、追加費用なしで3回まで受験ができます。
ユーキャンの発酵食品ソムリエ資格講座は、通信講座なので申し込みから受験・資格取得までオンラインで完結します。
スクールに通うために外出する手間もなく、在宅で全部できるので便利だと感じました。
▶︎▶︎【無料】まずは資料請求する
発酵食品ソムリエの資格試験の難易度と合格率
資格試験は、上の画像の左の「添削課題集」のいちばん最後にあります。
受講期間の6ヶ月以内に全部の添削課題を提出し、最終課題となる資格試験で70%以上正解すれば、「発酵食品ソムリエ」資格が取れます。
合格率は非公開ですが、資格試験に不合格でも受講期間中なら3回まで再受験OK!追加費用もかからないので安心してチャレンジできます。
発酵食品ソムリエの費用と学習期間
発酵食品ソムリエ講座の標準学習期間は3ヵ月です。
また、教材送料は別でかかることがある企業がある一方で、ユーキャンでは、送料を全国どこでもユーキャンが負担してくれます(日本国内のみ)。
受講費用は32,000円ですが、月々2,980円×11回の分割払いにも対応しているので、予算が厳しい…という方も安心して受講できますよ。
受講費用 | 32,000円 |
---|---|
受験料 | 無料 |
教材の送料 | 無料 |
発酵食品ソムリエのメリット・デメリット
メリット
発酵食品ソムリエを受講して感じたメリットは、この3つです。
- 独学だと情報が多すぎて何から始めていいかわからないし、学ぶ範囲もわからなかったが、通信教育だと勉強するポイントが絞られているので、本当に必要な知識だけを学べた
- 添削問題で自分の理解度を確認できた
- テキストは、イラストや図解がたくさんあって読みやすく、頭にスッと入ってきた
デメリット
逆に、デメリットだと感じたのはこの2つです。
- 独学するよりも、費用がかかる
- 直接講師の人に会って質問をすることはできない
通信講座なので、自分で本を買ってきて勉強するよりはお金がかかりますが、発酵食品や腸活の知識が身についたので、お金を払って学んでよかったと感じています。
ただし、通信教育は外部の講座と違って、講師の先生から直接お話が聞けたり、直接会って質問ができるわけではないので、リアルタイムに疑問点が解消できません。
しかし、ユーキャンの講座では1日3問までメールで質問ができるので、勉強していて疑問に思ったことを聞く環境はあります。
メールなのでタイムラグはありますが、不安なところは聞いて解決できるので、そこはいいなと思いました!
発酵食品ソムリエは仕事に活かせる?履歴書に書けるの?
栄養士などの国家資格のように、資格があることで何か特別な職業につける、ということはないのですが、今現在、食や健康・美容にかかわる趣味や仕事をしている方には、仕事で役立てることができます。
たとえばこんな場面で、学んだ知識を活かせます。
家庭で
発酵食品の活用法は、毎日の食卓で大活躍!正しい調味料の選び方も取り入れながら、レシピの幅がぐんと広がります。
「食」関連のお仕事で
飲食店や食品メーカー、小売店など食関連のお仕事でも、身につけた知識が役立ちます。
教育現場で
発酵食品や腸活を題材にした食育活動や、子どもたちをはじめ多くの人へ正しい知識を伝えるときに、学んだ内容を生かせます。
美容・フィットネスなどの現場で
発酵食品や腸活は、フィットネスジムの食事指導の場面や、エステサロンなど内面からの美を作る場面で活かせます。
発酵食品ソムリエの資格は、履歴書に書いてもOK!資格取得欄に書けば、積極的に勉強したことが伝わります。面接のときにもアピールできますね。
発酵食品ソムリエ講座はどんな人におすすめ?
発酵食品ソムリエ資格講座は、こんな方におすすめです。
食から健康を意識したい方
私たちがおいしく食べている発酵食品には様々な健康効果があります。
しかし、確かな知識をもって摂取しなければせっかくの効果を活かすことはできません。
食を通じて健康的な毎日を送りたい方には、特におすすめです。
体の中から美しくなりたい方
発酵食品を摂取することで、健康的な美しさを手に入れることができます。
たとえば、発酵食品の一つである甘酒にはシミ・そばかすを防ぐ働きがあります。美容に関心がある方には、うれしい効果です!
家庭で発酵食品を作りたい方
副教材の「発酵食品手づくりDVD」を見れば、自家製の味噌や糠漬けなどが家庭で簡単に作れるようになります。
また、手づくりだから安心、安全で食育にもピッタリ。あなただけの『家庭の味』を楽しみませんか?
資料請求は無料なので、「最初から申し込むのはちょっと不安…」という方は、ぜひまずは資料請求で、スケジュールや学べる内容をチェックしてみてくださいね。
▶︎▶︎【無料】まずは資料請求する