【離乳食アドバイザーと離乳食・幼児食コーディネーター違い】

離乳食アドバイザーと離乳食・幼児食コーディネーターの違い!どっちがいいの?

当サイト「ママの気になる通信教育」に掲載している通信教育や資格講座等は、学習内容や費用、サポート体制など多面的に分析しており、人気ランキングの順で掲載しておりません。広告出稿の有無によって掲載順位や内容が変更されることはありません。
詳細は「ママの気になる通信教育」の記事作成方針をご覧ください。

離乳食アドバイザーと離乳食・幼児食コーディネーターの違いは何?

そこで、今回は「離乳食アドバイザー」と「離乳食・幼児食コーディネーター」資格の違いを比較しました。

この記事を読むとわかること

「離乳食アドバイザー」と「離乳食・幼児食コーディネーター」の資格・講座の違い
・料金やサポート期間、教材内容などそれぞれの資格の特徴と違い
・「離乳食アドバイザー」と「離乳食・幼児食コーディネーター」は、結局どっちがお得なの?

講座を申し込む前に違いをしっかり知って、損しないようにしたい!という方は、ぜひ記事をチェックしてみてください。

読みたいところから読める「目次」

離乳食アドバイザーと離乳食・幼児食コーディネーターの違い

まずは、「離乳食アドバイザー」と「離乳食・幼児食コーディネーター」の資格の認定団体や料金の違いを比較しました。

離乳食アドバイザー離乳食・幼児食コーディネーター
一般社団法人
母子栄養協会
一般社団法人
日本味育協会
受験資格は特になし受験資格は特になし
41,000円176,000円
オンラインのリアルタイム講義
(母子栄養協会)
通信教育
(ユーキャン)
合計5時間
※2時間×2日間
3ヶ月
調理課題&筆記試験
(在宅受験)
マークシート
(在宅受験)
※資格の詳細は変更される可能性があります。最新情報の確認をお願いします。

離乳食アドバイザーとは?

母子栄養協会の離乳食アドバイザー養成講座
出典:母子栄養協会公式「離乳食アドバイザー養成講座」

離乳食アドバイザー講座は、母子栄養協会が運営している資格講座です。

項目内容
資格講座離乳食アドバイザー
資格認定一般社団法人 母子栄養協会
受験資格特になし
試験日程講義終了後
試験会場自宅(在宅受験)
試験科目講義内容から出題
試験方法調理課題&筆記試験
受講費用41,000円
追加費用協会認定エプロン1,500円
(希望者のみ)
認定証無料
学習期間合計5時間
※2時間×2日間
※試験概要は変更になる場合があるため、最新情報は公式サイトでご確認下さい。

他社で映像はDVDで学ぶ形式ですが、リアルタイムで受講できる通信講座はあまりない中で、離乳食アドバイザー資格講座は、オンラインでリアルタイムで受講できるのがポイントです。

プロの講師の話を聞きながら、短期集中で学びたい方におすすめの講座です。

離乳食・幼児食コーディネーターとは?

ユーキャンの離乳食・幼児食コーディネーター資格講座
引用:ユーキャン公式「離乳食・幼児食コーディネーター講座」

離乳食・幼児食コーディネーター講座は、日本味育協会が認定している講座です。

項目説明
資格講座離乳食・幼児食コーディネーター講座
講座販売ユーキャン
資格認定日本味育協会
受験資格特になし
試験会場在宅
試験科目講座内容から出題
試験方法マークシート
受講費用32,000円
年会費無料
学習期間3ヶ月
受講期限12ヶ月
合格基準全体の70%以上
合格率非公開
※試験概要は変更になる場合があるため、最新情報は公式サイトでご確認下さい。

離乳食アドバイザーと離乳食・幼児食コーディネーターの違い〜料金の比較〜

離乳食アドバイザーと離乳食・幼児食コーディネーターの料金の違いを比較すると、離乳食・幼児食コーディネーターの方がお得です。

スクロールできます
離乳食アドバイザー離乳食・幼児食コーディネーター
受講料金
41,000円
受講料金
32,000円
追加費用
協会認定エプロン1,500円
(希望者のみ)
なし
総額41,000円総額32,000円
※資格の詳細は変更される可能性があります。最新情報の確認をお願いします。

離乳食アドバイザーと離乳食・幼児食コーディネーターの違い〜教材の比較〜

離乳食アドバイザーの教材

  • ZOOMでのオンライン講義
  • テキスト1冊

離乳食・幼児食コーディネーターの教材

ユーキャン離乳食・幼児食コーディネーター口コミや評判は?受講体験記・テキストや試験内容をブログ形式で紹介!
  • テキスト3冊
  • 食材・外食ハンドブック
  • 離乳食・幼児食レシピ集58
  • 添削課題集
  • DVD「離乳食・幼児食 調理のポイント」
  • 学習ガイドブック
  • 添削関連書類一式

離乳食アドバイザーと離乳食・幼児食コーディネーターの違い〜受講期間とサポート期間・サポート内容〜

スクロールできます
離乳食アドバイザー離乳食・幼児食コーディネーター
学習期間
2日間
学習期間
3ヶ月
受講期限
講義期間中
受講期限
12ヶ月
質問は2日間の講義後
または専用LINE・メール
質問は1日3問まで
(12ヶ月間)
※資格の詳細は変更される可能性があるため、最新情報をご確認下さい。

離乳食アドバイザーは、2日間で短期集中して学ぶスタイルですが、ユーキャンの離乳食・幼児食コーディネーターは、自分のペースで余裕を持って学べます。

平均の受講期間は3ヶ月ですが、サポート期間は約1年間あるので、仕事や育児など別の用事で勉強ができない期間があっても安心です。

離乳食・幼児食コーディネーター資格講座の詳細↓↓↓

あわせて読みたい
【離乳食・幼児食コーディネーター口コミブログ】テキスト・試験 ユーキャンの離乳食・幼児食コーディネーターの資格講座の購入前に、実際の教材内容や口コミ・評判、勉強から受験までどんなスケジュールで進むのか、メリットとデメリ...

離乳食アドバイザーと離乳食・幼児食コーディネーターの違い:結局どっちがおすすめ?

結局、離乳食アドバイザーと離乳食・幼児食コーディネーターはどっちがおすすめ?
「離乳食・幼児食コーディネーター」の方がこの点からおすすめです。
  • 総額の費用が約1万円抑えられる
  • ほかの同じ分野の資格講座に比べ、教材のクオリティが高い
  • サポート期間が12ヶ月と長いので、急な都合で勉強できなくなっても余裕が持てる

「いきなり受講をするのが不安…」という方は、まずは無料の資料請求で講座内容をチェックしてみてください!

離乳食アドバイザー・離乳食・幼児食コーディネーター以外の離乳食・幼児食資格講座まとめ

スクロールできます
ユーキャンの離乳食・幼児食コーディネーター資格講座
離乳食・幼児食
コーディネーター
乳幼児食指導士養成通信講座
乳幼児食指導士
キャリカレの幼児食インストラクター資格取得講座
幼児食インストラクター
フォーミーのベビーフードコンサルタント資格取得講座
ベビーフード
コンサルタント
幼児食イスター資格認定試験
幼児食マイスター
ベビーフードインストラクター
ベビーフード
インストラクター
母子栄養指導士
母子栄養指導士
運営ユーキャン東京カルチャー
センター
キャリカレformieSARAスクールSARAスクール母子栄養協会
料金32,000円39,800円28,600円35,200円①59,800円
②79,800円
①59,800円
②79,800円
121,000円
期間4ヶ月6ヶ月3ヶ月1ヶ月2-6ヶ月2-6ヶ月4-5日
(10時間)
期限12ヶ月6ヶ月700日
(約1年10ヶ月)
180日
(約6ヶ月)
12ヶ月12ヶ月4-5日
(10時間)
詳細公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト
資格講座・通信教育の詳細は公式サイトをご確認ください。
参考になったらシェアしてね!
読みたいところから読める「目次」