当サイト「ママの気になる通信教育」に掲載している通信教育や資格講座等は、学習内容や費用、サポート体制など多面的に分析しており、人気ランキングの順で掲載しておりません。広告出稿の有無によって掲載順位や内容が変更されることはありません。
詳細は「ママの気になる通信教育」の記事作成方針をご覧ください。
【幼児食インストラクターと乳幼児食指導士違い】どっちがおすすめ?
幼児食インストラクター資格を取りたいけど、調べたら「乳幼児食指導士」っていう似た資格があるのよね。違いは何?
そこで、今回は「幼児食インストラクター」と「乳幼児食指導士」の資格の違いを比較してまとめました。
この記事を読むとわかること
・「幼児食インストラクター」と「乳幼児食指導士」の資格・講座の違い
・料金やサポート期間、教材内容などそれぞれの資格の特徴と違い
・「幼児食インストラクター」と「乳幼児食指導士」は、結局どっちがお得なの?
講座を申し込む前に違いをしっかり知って、損しないようにしたい!という方は、ぜひ記事をチェックしてみてください。
読みたいところから読める「目次」
幼児食インストラクターと乳幼児食指導士の違い
まずは、「幼児食インストラクター」と「乳幼児食指導士」の資格の認定団体や料金の違いを比較しました。
幼児食インストラクター | 乳幼児食指導士 |
---|---|
一般財団法人 日本能力開発推進協会認定 | 赤堀料理学園 赤堀フードコーディネーター スクール監修 |
受験資格は特になし | 受験資格は特になし |
→ 28,600円 (ネット申込で1万円割引) | 39,800円 |
通信教育 (キャリカレ) | 通信教育 (東京カルチャーセンター) |
学習期間の目安 3ヶ月 | 学習期間の目安 6ヶ月 |
サポート 700日 | サポート 6ヶ月 |
マークシート (在宅受験) | 試験なし (課題提出) |
幼児食インストラクターとは?
幼児食インストラクター講座は、キャリカレが販売している資格講座です。
項目 | 内容 |
---|---|
資格講座 | 幼児食インストラクター |
資格認定 | 一般財団法人 日本能力開発推進協会 |
受験資格 | 特になし |
試験日程 | 受講期間中ならいつでもOK |
試験会場 | 自宅(在宅受験) |
試験科目 | 講座内容から出題 |
試験方法 | 筆記試験 |
受講費用 | 28,600円 |
受験料 | 5,600円 |
送料 | 450円 |
学習期間 | 3ヶ月 |
受講期限 | 700日 |
合格基準 | 正答率70%以上 |
合格率 | 非公開 |
キャリカレの幼児食インストラクター資格講座は、リーズナブルに受講できるのがポイント。
他社だと、資格認定証や受験、教材の送料が受講料とは別でかかり、トータルで高くついてしまうことがあります。
しかし、キャリカレの幼児食インストラクター講座は28,600円と、数ある幼児食分野の資格の中でもかなり費用が抑えられます。
「費用を抑えつつ、充実した教材で幼児食の知識を学びたい」コスパ重視の方にはおすすめの講座です。
乳幼児食指導士とは?
乳幼児食指導士講座は、株式会社日本フローラルアートが運営している講座です。
項目 | 説明 |
---|---|
資格講座 | 乳幼児食指導士養成講座 |
監修 | 赤堀料理学園 赤堀フードコーディネータースクール |
資格認定 | 株式会社日本フローラルアート |
受験資格 | 特になし |
受講費用 | 39,800円 |
認定証 | 3,500円 |
学習期間 | 6ヶ月 |
受講期限 | 6ヶ月 |
合格基準 | 課題を提出すること |
合格率 | 非公開 |
乳幼児食指導士講座は、資格試験はありませんが、課題提出で資格取得となります。
課題提出は全部で6回と、幼児食インストラクターの2倍の回数があります。
幼児食インストラクターと乳幼児食指導士の違い〜料金の比較〜
料金は、幼児食インストラクターの方が1万円ほどお得です。
スクロールできます
幼児食インストラクター | 乳幼児食指導士 |
---|---|
受講料金 28,600円 | 受講料金 39,800円 |
追加費用 受験料5,600円 送料450円 | 追加費用 認定証3,500円 |
総額34,650円 ◎1万円ほど安い | 総額43,300円 |
幼児食インストラクターと乳幼児食指導士の違い:結局どっちがおすすめ?
結局、幼児食インストラクターと乳幼児食指導士はどっちがおすすめ?
「幼児食インストラクター」の方がこの点からおすすめです。
- 認定証発行費用が必要なく、総額の費用を抑えられる
- ほかの似たような資格講座に比べ、教材のクオリティが高い
- サポート期間が700日と長いので、急な都合で勉強できなくなっても余裕が持てる
「いきなり受講をするのが不安…」という方は、まずは無料の資料請求で講座内容をチェックしてみてください!