ユーキャンのスポーツ栄養プランナーの資格講座を受講しようか考えているとき、実際の教材内容や、勉強から受験までどんなスケジュールで進むのかわからないと、なかなか申し込みができないですよね。
そこで、この記事では以下のポイントをご紹介します!
この記事を読むとわかること
・スポーツ栄養プランナーとは?講座で学べる内容や資格試験の難易度と合格率、費用
・スポーツ栄養プランナーのメリット・デメリット
・スポーツ栄養プランナーは仕事に活かせる?履歴書に書けるの?
・スポーツ栄養プランナーはどんな人におすすめ?
スポーツ栄養プランナー講座の受講を考えている方は、ぜひ参考にしてみてください。
ユーキャンのスポーツ栄養プランナー資格とは?
ユーキャンのスポーツ栄養プランナー資格講座は、リーズナブルに受講できるのがポイント。
他社だと、資格認定証や受験、教材の送料が受講料とは別でかかり、トータルで高くついてしまうことがあります。
しかし、ユーキャンのスポーツ栄養プランナー講座は総額で38,000円と、教材が充実している割に費用が安く、同じスポーツ栄養系の資格の中でもかなりコスパが良いです。
「費用を抑えつつ、充実した教材でスポーツ栄養の知識を学びたい」コスパ重視の方にはおすすめの講座です。
▶︎▶︎この講座を今すぐ申し込む
スポーツ栄養プランナーの教材を買ってみた!口コミ評判
家族が趣味でスポーツをやっていて、スポーツ栄養や食事に興味があったので、実際にユーキャン「スポーツ栄養プランナー講座」の教材を買ってみました!ここでは学習の流れや教材レビューを紹介します。
ホームページから資料請求や申込みができます。
数日で教材が届きます。予算が厳しい方は分割払いもできます。
勉強開始!自分のペースで進めていけるので便利。
郵送・オンラインのどちらかで複数回、添削問題を提出します。
最後は資格試験。
添削問題やテキストをよく確認してから受けるのがコツです。
合否通知が届きます。不合格の場合は、追加費用なしで3回まで受験ができます。
ユーキャンのスポーツ栄養プランナー資格講座は、通信講座なので申し込みから受験・資格取得までオンラインで完結します。
スクールに通うために外出する手間もなく、在宅で全部できるので便利だと感じました!
スポーツ栄養プランナーの資格試験の難易度と合格率
受講期間の8ヶ月以内にすべての添削課題を提出し、最終課題となる資格試験で70%以上正解すれば、「スポーツ栄養プランナー」が在宅受験で取得できます。
合格率は非公開ですが、資格試験に不合格でも受講期間中なら3回まで再受験ができます。追加費用もかからないので安心してチャレンジできますよ。
スポーツ栄養プランナーの費用と学習期間
スポーツ栄養プランナー講座の標準学習期間は4ヵ月です。
また、教材送料は別でかかることがある企業がある一方で、ユーキャンでは、送料を全国どこでもユーキャンが負担してくれます(日本国内のみ)。
受講費用は33,000円ですが、月々2,810円×12回の分割払いにも対応しているので、予算が厳しい…という方も安心して受講できますよ。
受講費用(税込) | 33,000円 |
---|---|
受験料 | 無料 |
教材の送料 | 無料 |
スポーツ栄養プランナーのメリット・デメリット
メリット
スポーツ栄養プランナーを受講して感じたメリットは、この3つです。
メリット
- 通信教育業界大手のユーキャンで信頼度が高い
- 資格試験に不合格の場合、受講期間内なら無料で何度でも受験ができる
- 受験料や教材の送料が無料なので、総額の費用を抑えて受講できる
デメリット
逆に、デメリットだと感じたのはこの2つです。
デメリット
- 自分で本を買ってきて独学するよりも費用がかかる
- 直接講師の人に会って質問をすることはできない
通信講座なので、自分で本を買ってきて勉強するよりはお金がかかりますが、スポーツ栄養の知識が身についたので、お金を払って学んでよかったと感じています。
ただし、通信教育は外部の講座と違って、講師の先生から直接お話が聞けたり、直接会って質問ができるわけではないので、リアルタイムに疑問点が解消できません。
しかし、ユーキャンの講座では1日3問までメールで質問ができるので、勉強していて疑問に思ったことを聞く環境はあります。
メールなのでタイムラグはありますが、不安なところは聞いて解決できるので、そこはいいなと思いました!
スポーツ栄養プランナーは仕事に活かせる?履歴書に書けるの?
栄養士などの国家資格のように、資格があることで何か特別な職業につける、ということはありませんが、今現在、食や健康にかかわる趣味や仕事をしている方には、仕事で役立てることができます。
たとえばこんな場面で、学んだ知識を活かせます。
家庭で
ユーキャンのスポーツ栄養プランナー講座では、スポーツのパフォーマンスを高めるための食材やレシピを紹介しています。
「パフォーマンスアップのためにどんな食材を積極的に摂ったらいい?」「試合前だからこの食材の組み合わせがいい!」など、シーンに合わせて使うことができます。
「食」関連のお仕事で
飲食店や食品メーカー、小売店など食関連のお仕事でも、身につけた知識が役立ちます。
トレーニングジムやフィットネスなどの現場で
お客様にスポーツ関連の食事のアドバイスをする際に役立ちます。
スポーツ栄養プランナーの資格は、履歴書に書いてもOK!資格取得欄に書けば、積極的に勉強したことが伝わります。面接のときにもアピールできますね。
スポーツ栄養プランナーはどんな人におすすめ?
スポーツ栄養プランナー資格講座は、こんな方におすすめです。
アスリート・スポーツ愛好家の方
適切な栄養摂取は、パフォーマンスやコンディションの向上、怪我予防のための重要な要素の一つです。
一方で、運動をしながら自分で栄養管理までするのはむずかしいもの。スポーツ栄養プランナー講座では、トレーニング内容や時間帯に合わせたレシピなども紹介しています。
スポーツをするお子さんをもつご家族
成長期のジュニアは、運動をしていなくても大人と同じか、それ以上の栄養が必要です。スポーツをするジュニアは、それに加えて運動によるエネルギー消費を補う必要があり、ジュニア期の食生活は極めて大切。
適切な栄養サポートで、トレーニングの効果を十分に引き出すとともに、怪我をしにくい体作りを支えることができます。
スポーツ関連の仕事に活かしたい方
スポーツジムのトレーナーやインストラクターなど、スポーツ関連の仕事をしている方にもおすすめ。スポーツ栄養の知識を身につけることで、スキルアップにつながります。
食事についてのアドバイスもできるようになるので、今以上に相手に寄り添ったサポートができるようになります。
資料請求は無料なので、「最初から申し込むのはちょっと不安…」という方は、ぜひまずは資料請求で、スケジュールや学べる内容をチェックしてみてくださいね。
▶︎▶︎この講座を今すぐ申し込む