【温活士と温活アドバイザー違い】両方買って比べてみた

温活士と温活アドバイザーの違いを両方受講して比較!資格合格率や試験難易度、養成講座は仕事に役立つ

当サイト「ママの気になる通信教育」に掲載している通信教育や資格講座等は、学習内容や費用、サポート体制など多面的に分析しており、人気ランキングの順で掲載しておりません。広告出稿の有無によって掲載順位や内容が変更されることはありません。
詳細は「ママの気になる通信教育」の記事作成方針をご覧ください。

温活士と温活アドバイザーの違いは何?

そこで、今回は温活士と温活アドバイザー資格の違いを両方受講したうえで徹底比較しました。

この記事を読むとわかること

「温活士」と「温活アドバイザー」の資格・講座内容の違い
・料金やサポート期間、教材内容などそれぞれの資格の特徴
・温活士と温活アドバイザーの違いをふまえ結局どっちがお得なの?

講座を申し込む前に違いをしっかり知って、損しないようにしたい!という方は、ぜひ最後までチェックしてください。

温活士・温活アドバイザー関連資格はこちらをクリック↓↓↓

あわせて読みたい
【腸活資格おすすめ種類】発酵資格どれがいい?一覧比較・独学と通信講座 発酵資格はどれがいい?腸活や発酵食品に関する通信教育はたくさんの種類があって、「どの資格講座がベストなのかわからない」という方も多いのではないでしょうか。 発...
読みたいところから読める「目次」

温活士と温活アドバイザーの違いは何?

まずは、「温活士」と「温活アドバイザー」の資格の認定団体や料金を比較しました。

温活士温活アドバイザー
日本温活協会ユーキャン
日本温活協会
認定
NPO法人日本ホリスティック
ビューティ協会認定
受講料金
37,400円
受講料金
32,000円
追加費用
年会費5,500円
※初回受講時1年分支払う
追加費用
認定証2,000円
総額42,900円総額34,000円
オンライン※zoom
(日本温活協会)
通信教育
(ユーキャン)
学習期間の目安
2日(zoom講義4時間)
学習期間の目安
3ヶ月
サポート
1年間
サポート
6ヶ月
Web選択試験
(在宅受験)
マークシート
(在宅受験)
※資格の詳細は変更される可能性があります。最新情報の確認をお願いします。

温活士とは?

日本温活協会の温活士養成講座
引用:日本温活協会公式「温活士養成講座」

温活士講座は、日本温活協会が運営している資格講座です。

項目内容
資格講座温活士
資格認定一般社団法人 日本温活協会
受験資格特になし
試験日程講義終了後から1週間以内
試験会場自宅(在宅受験)
試験科目zoomの講座内容から出題
試験方法Web選択試験
受講費用37,400円
年会費5,500円
学習期間2日(合計4時間)
受講期限1年間
合格基準全体の90%以上
(40問中36問以上正答)
合格率非公開
※試験概要は変更になる場合があります。最新情報は日本温活協会公式ページでご確認ください。

温活士資格講座は、オンラインでリアルタイムに受講できるのがポイント。上位資格にステップアップし協会に所属して働くこともできます。

年会費が5,500円かかるため長い目でみると資格維持にコストがかかります。

オンラインで講師の先生から直接、温活の知識を学びたい方にはおすすめの講座です。

温活アドバイザーとは?

ユーキャンの温活アドバイザー資格講座の教材・テキスト

温活アドバイザー資格講座は、通信教育大手の会社「ユーキャン」が運営している講座です。

項目内容
資格講座温活アドバイザー
資格認定NPO法人
日本ホリスティックビューティ協会
申込先ユーキャン
受験資格特になし
試験日程いつでもOK
試験会場自宅(在宅受験)
試験科目資格講座内容から出題
出題形式マークシート
試験時間制限なし
受講費用32,000円
学習期間3ヶ月
受講期限6ヶ月
合格基準正答率70%以上
合格率非公開
※試験概要は変更になる場合があります。最新情報は公式ページでご確認ください。

温活アドバイザーの資格試験は、温活士のように「温活指導士」など上位資格はなく、温活アドバイザーの一種類のみです。

温活士が合計4時間のリアルタイムでの授業なのに対し、温活アドバイザーは通信教育のため自分のペースで進められるのが特徴。6ヶ月間以内にカリキュラムを終わらせることができれば大丈夫です。

料金の違い【温活士と温活アドバイザー】

温活士と温活アドバイザーの料金の違いを比較すると、温活アドバイザーの方がお得です。

温活士温活アドバイザー
受講料金
37,400円
受講料金
32,000円
追加費用
年会費5,500円
※初回受講時1年分支払う
追加費用
認定証2,000円
※希望者のみ
総額42,900円総額34,000円
※資格の詳細は変更される可能性があります。最新情報の確認をお願いします。

温活士は受講料金37,400円のほかに年会費5,500円が必要です。初年度は初回受講時に支払う必要があるため、受講料金に含まれます。

それに対し、温活アドバイザーは追加費用として希望者のみ認定証の費用2,000円が必要ですが、年会費は必要ないため資格を一度取得したらずっと有効。温活アドバイザー資格は維持コストがかかりません。

教材の違い【温活士と温活アドバイザー】

温活士の教材

日本温活協会の温活士養成講座のテキスト・教材
温活士のテキスト
  • テキスト1冊
  • 実技動画(zoomで閲覧)

温活士講座は2日間あり、隔週で行われ1日あたり2時間分の講義です。添削指導はなく、講義後はテキストを見ながら試験を受けることになります。

映像はオンライン授業の中で見ることができますが、DVDとしてもらうことはできません。

温活アドバイザーの教材

ユーキャンの温活アドバイザー資格講座の教材・テキスト
温活アドバイザーの教材テキスト
  • テキスト2冊
  • ポイントチェックDVD
  • 温活レシピ集54
  • 温活手帳
  • 添削課題集(認定試験含む)1冊
  • 添削関連書類一式
  • お知らせと提出用紙
  • 学習ガイドブック

温活アドバイザー講座と温活士講座の違いを比べると、温活アドバイザー講座の方が教材テキストが充実しています。

温活アドバイザー講座は、テキスト2冊はカラフルでイラストや図が多く、文章が非常に読みやすいのもポイント。

温活レシピ集や温活手帳、添削課題、ポイントチェックDVDなどテキスト以外にも楽しく知識が身につく工夫がされている講座だと感じました。

受講期間とサポート期間・サポート内容の違い【温活士と温活アドバイザー】

スクロールできます
温活士温活アドバイザー
学習期間
4時間
学習期間
3ヶ月
サポート
1年間
受講期限
6ヶ月
質問は講義中質問は1日3回まで
・協会ホームページや各種関連ツールに情報掲載
集客及び業務マッチングの支援
開業支援なし
※資格の詳細は変更される可能性があるため、最新情報をご確認下さい。

受講期間やサポート期間・サポート内容の違いで温活士と温活アドバイザーを比較すると、温活アドバイザーは趣味の範囲で生かしたい方向けです。

一方で温活士は、協会ホームページや各種関連ツールに情報掲載してもらえたり、集客や業務マッチングの支援などのサポート体制があり、仕事にしたい方におすすめの資格講座といえるでしょう。

温活アドバイザーの資格講座は、こちらの記事で詳しく解説しているので、あわせてチェックしてみてください。

「温活アドバイザー」の詳細はこちら↓↓↓

あわせて読みたい
【ユーキャン温活アドバイザー独学不可】口コミや資格試験難易度・合格率 ユーキャンの温活アドバイザーの資格講座の購入前に、実際の教材内容や口コミ・評判、勉強から受験までどんなスケジュールで進むのか、メリットとデメリットと他講座と...

温活士と温活アドバイザーの違いまとめ!結局どっちがおすすめ?

結局、温活士と温活アドバイザーはどっちがおすすめ?
それぞれ何を重視するかによって、選び分けるのが良いでしょう。
  • 温活士がおすすめの人:4時間のzoomオンライン講義+Web試験で完結!上位資格の温活指導士まで取得することを想定し、協会に所属しながら働きたい方
  • 温活アドバイザーがおすすめの人:資格取得・学習費用や年会費などトータルでの費用を抑えて、自分のペースでゆっくり学びたい方

「いきなり受講をするのが不安…」という方は、まずは無料の資料請求で講座内容をチェックしてみてください!

温活士の申込・詳細はこちらをクリック↓↓↓

日本温活協会の温活士養成講座のテキスト・教材

温活アドバイザーの申込・資料請求はこちらをクリック↓↓↓

ユーキャンの温活アドバイザー資格講座の教材・テキスト

温活士・温活アドバイザーと相性の良い資格の違い

温活士・温活アドバイザーと相性の良い資格の違いを下記にまとめました。

スクロールできます
ユーキャンの発酵食品ソムリエ資格講座
発酵食品
ソムリエ
がくぶんの発酵食スペシャリスト養成講座
発酵食
スペシャリスト
キャリカレの腸活アドバイザー資格取得講座
腸活
アドバイザー
フォーミーの腸育コンシェルジュ資格取得講座
腸育
コンシェルジュ
発酵食品マイスター資格認定試験
発酵食品
マイスター
発酵食健康アドバイザー資格
発酵食健康
アドバイザー
発酵マイスター養成講座
発酵
マイスター
発酵ライフアドバイザー養成講座
発酵ライフ
アドバイザー
運営ユーキャンがくぶんキャリカレformieSARAスクールSARAスクール日本発酵
文化協会
発酵ライフ
推進協会
料金32,000円39,900円28,600円30,800円①59,800円
②79,800円
①59,800円
②79,800円
176,000円149,600円
期間3ヶ月4ヶ月3ヶ月1ヶ月2-6ヶ月2-6ヶ月4日間16h(2h×8)
(2〜4日)
期限6ヶ月10ヶ月700日
(約1年10ヶ月)
180日
(約6ヶ月)
12ヶ月12ヶ月1年間16h(2h×8)
(2〜4日)
詳細公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト
資格講座・通信教育の詳細は公式サイトをご確認ください。

温活士・温活アドバイザー関連資格はこちらをクリック↓↓↓

あわせて読みたい
【腸活資格おすすめ種類】発酵資格どれがいい?一覧比較・独学と通信講座 発酵資格はどれがいい?腸活や発酵食品に関する通信教育はたくさんの種類があって、「どの資格講座がベストなのかわからない」という方も多いのではないでしょうか。 発...
参考になったらシェアしてね!
読みたいところから読める「目次」