【スポーツフードスペシャリストとアドバイザー違い】両方買ってみた

スポーツフードスペシャリストとアドバイザーの違い!どっちがおすすめ?

当サイト「ママの気になる通信教育」に掲載している通信教育や資格講座等は、学習内容や費用、サポート体制など多面的に分析しており、人気ランキングの順で掲載しておりません。広告出稿の有無によって掲載順位や内容が変更されることはありません。
詳細は「ママの気になる通信教育」の記事作成方針をご覧ください。

スポーツフードスペシャリストとスポーツフードアドバイザーの違いは何?

そこで、今回は「スポーツフードスペシャリスト」と「スポーツフードアドバイザー」の資格の違いを、両方受講してみて違いを比較しました。

この記事を読むとわかること

「スポーツフードスペシャリスト」と「スポーツフードアドバイザー」の資格・講座の違い
・料金やサポート期間、教材内容などそれぞれの資格の特徴
・「スポーツフードスペシャリスト」と「スポーツフードアドバイザー」は結局どっちがお得なの?

講座を申し込む前に違いをしっかり知って、損しないようにしたい!という方は、ぜひ記事をチェックしてみてください。

読みたいところから読める「目次」

スポーツフードスペシャリストとスポーツフードアドバイザーの違い

まずは、「スポーツフードスペシャリスト」と「スポーツフードアドバイザー」の資格の認定団体や料金を比較しました。

スクロールできます
スポーツフードスペシャリストスポーツフードアドバイザー
フォーミーキャリカレ
一般社団法人
日本能力教育促進協会認定
一般財団法人
日本能力開発推進協会認定
受講料37,400円受講料39,600円
追加費用なし追加費用
受験料:5,600円
教材送料:450円
総額37,400円総額45,650円
通信教育
(フォーミー)
通信教育
(キャリカレ)
1ヶ月3ヶ月
Web選択問題
(在宅受験)
筆記試験
(在宅受験)
※資格の詳細は変更される可能性があります。最新情報の確認をお願いします。

スポーツフードスペシャリストとは?

フォーミーのスポーツフードスペシャリスト資格取得講座
出典:formie公式「スポーツフードスペシャリスト資格取得講座」

スポーツフードスペシャリスト資格は、フォーミー(formie)の講座を受講することで取得できます。

項目内容
資格講座スポーツフードスペシャリスト
資格認定一般社団法人
日本能力教育促進協会
講座販売フォーミー(formie)
受験資格特になし
試験日程いつでもOK
試験会場自宅(在宅受験)
試験科目資格講座内容から出題
出題形式Web選択問題・全30問
試験時間1000秒(約17分)
受講費用37,400円
学習期間1ヶ月
受講期限180日(約半年)
合格基準80%以上
(30問中24問)
合格率非公開
※試験概要は変更になる場合があります。最新情報はフォーミー公式サイトでご確認ください。

スポーツフードスペシャリストの資格試験は、アスリートフードマイスターのように級は分かれていません。

試験は何度でも受けることができるので、ある程度勉強して自信がつけば、受けてしまって大丈夫です。

ただし、再試験の料金が1,500円かかるので注意が必要なので、なるべく一回での合格を目指しましょう!

▶︎▶︎スポーツフードスペシャリスト講座を詳しく見る

▶︎▶︎スポーツフードスペシャリスト講座を今すぐ申込む

スポーツフードアドバイザーとは?

キャリカレのスポーツフードアドバイザー資格講座
引用:キャリカレ公式「スポーツフードアドバイザー講座」

スポーツフードアドバイザー資格は、キャリカレの講座を受講することで取得できます。

項目内容
資格講座スポーツフードアドバイザー
資格認定日本能力開発推進協会
受験資格特になし
試験日程いつでもOK
試験会場自宅(在宅受験)
試験科目資格講座内容から出題
試験時間制限なし
受講費用39,600円
受験料5,600円
教材送料450円
学習期間3ヶ月
受講期限700日
合格基準70%以上
合格率非公開
※試験概要は変更になる場合があります。最新情報はキャリカレ公式サイトでご確認ください。

スポーツフードスペシャリストとスポーツフードアドバイザーの違い〜料金の比較〜

受講料金は、スポーツフードスペシャリストもスポーツフードアドバイザーも同じです。

しかし、受験料や教材の送料も含めると、スポーツフードスペシャリスト資格の方がスポーツフードアドバイザーよりも安くなります。

スクロールできます
スポーツフードスペシャリストスポーツフードアドバイザー
受講料金:37,400円受講料金:39,600円
受験料:無料受験料:5,600円
教材送料:無料
(紙のテキストなし)
教材送料:450円
総額:37,400円総額:45,650円
※資格の詳細は変更される可能性があります。最新情報の確認をお願いします。

スポーツフードスペシャリストとスポーツフードアドバイザーの違い〜教材の比較〜

スポーツフードスペシャリストの教材

フォーミーのスポーツフードスペシャリスト資格取得講座の受講画面

スポーツフードスペシャリスト講座は、教材はWeb上にあり、紙のテキストはありません。

スマホ・パソコンで、下記のような内容が学べます。

  • Lesson1  スポーツ栄養とは
  • Lesson2  栄養素(炭水化物・脂質 etc…)
  • Lesson3  6番目の栄養素(水分補給のタイミング・飲み方 etc…)
  • Lesson4  食事の取り方 (持久力・筋力・技術系etc…)
  • Lesson5  体の回復 (夏バテ・貧血etc…)
  • Lesson6  世代別 (小・中学生・高校・大学・プロetc…)
  • Lesson7  サプリメント (考え方・分類etc…)
  • Lesson8  性別(女性・男性)

フォーミーのスポーツフードスペシャリスト講座は、学習から受験まで家にいながら進めることができるので、育児や仕事など忙しい方にもピッタリな資格講座です。

紙のテキストはありませんが、Webテキストはスマホで閲覧可能。移動中の電車や昼休みの空き時間、待ち時間などすきま時間を有効活用して学べるのもポイントです。

▶︎▶︎スポーツフードスペシャリスト講座を詳しく見る

▶︎▶︎スポーツフードスペシャリスト講座を今すぐ申込む

スポーツフードアドバイザーの教材

キャリカレスポーツフードアドバイザー口コミや評判は?受講体験記・テキストや試験内容をブログ形式で紹介!
  • テキスト4冊(テキスト1,2・食事カルテBOOK・添削問題)
  • 学習ガイドBOOK
  • 夢・目標を叶えるためのチャレンジシート
  • 受講証書
  • 質問用紙5枚
  • 添削問題解答用紙 送付用封筒 3枚
  • 添削問題解答用紙 返送用封筒 3枚

スポーツフードスペシャリストとスポーツフードアドバイザー違い:結局どっちがおすすめ?

結局、どっちを選んだらいいのかしら?
フォーミーの「スポーツフードスペシャリスト」の方がこの点からおすすめです。
  • 総額での費用が抑えられる
  • スマホかパソコンがあれば学べる
  • 受験料や教材の送料が無料

よかったらスポーツフードスペシャリストとスポーツフードアドバイザーの違いを比較するときの参考にしてみてください。

参考になったらシェアしてね!
読みたいところから読める「目次」