この用語のポイント
たんぱく質は、こんなことをしてます。
髪の毛や爪をつくります。
筋肉をつくります。
体力を保ったり、病気から体を守ります。
簡単に書くよ
たんぱく質を取りすぎると
体の中で余った分は、
尿として捨てなければならないため、
尿を作る腎臓が、大変な思いをします。
たんぱく質が不足すると・・・
- 髪の毛や爪が伸びません。
- 筋肉が減ります。
- 体力が落ちたり、病気から体を守れなくなります。
- 風邪をひきやすくなります。
詳しく書くよ
たんぱく質は、
私たちの人間の体のほとんどを作ってる栄養素です。
筋肉や血液、内臓、そして皮膚、髪の毛、爪など、
とにかくあらゆる部分の材料として、たんぱく質が使われています。
もう、体のほぼ全部作ってますよね。
身長が伸びたり、髪の毛や爪が伸びたり、
けがが自然に治ったりするのは、
たんぱく質がいつも私たちの体の細胞を
新しく作り変えてくれているからです。
そして、体を動かすエネルギーになったり、
病気から体を守るための
材料として使われたりしています。
これはあまり知られていませんが、
たんぱく質って心を落ち着かせる働きもあるんですよ。
私たちの体は細胞という、
顕微鏡でしか見えない
小さな粒が集まってできています。
その数はおよそ37兆個!!(60兆個って説もあるみたいですが)
初めはたった一粒の細胞だったもの、
それがどんどんわかれて増えて、
人間の体を作っています。
たんぱく質は、その細胞を作る材料なのです。
一言でまとめるよ
たんぱく質は
筋肉や血液、内臓、そして皮膚、髪の毛、爪など、
体のあらゆる部分をつくる材料になります。
子供の栄養学や食事の勉強におすすめの資格・講座
栄養学や食事のことをもっと詳しく学びたい方に、おすすめの講座を探してみました。
- 「子供につくる食事のことを、もっとちゃんと学びたい!」
- 「栄養学を学びたいけど、学校に通うのはむずかしい」
- 「通信で子供の食に関する資格をとりたい」
一つでも当てはまるなと思った方は、ぜひチェックしてみてくださいね。
>>子供の栄養学の勉強にぴったり!おすすめ資格ランキング【通信教育でとれる!】